息子があの頃の自分と同じ様にスパイクを選ぶなんてなぁ(´ー∀ー`)
プーマのパラメヒコがいいかなぁ。
それともNIKE?adidas?ワクワク♪息子のおかげで私もあの頃に戻れます(*´ω`*)
— YAMAkakh (@koaykihan) June 9, 2018
昨日のジャンクスポーツ特集で駒野選手が出てたパラメヒコのCMが流れてました。
高校サッカーの合間にこのCM流れてましたね〜。ぼくもよく見てたから懐かしい!
1980年代生まれのサッカー小僧なら、一度は憧れたはずのパラメヒコ。
サンタクのスパイク遍歴
小3〜4:アディダスのよくわからないやつ
小5〜6:アシックス「2002」

中1〜:パラメヒコ

中1からはずっとパラメヒコを愛用してます。
最近は11人制のサッカーをやる機会がないのでフットサルシューズしか履いてないんですけどね。
今思えば親にはかなり贅沢させてもらいました。
こんな高いスパイクを何度も買ってもらってたんですからねぇ。
補足ですが、親が金持ちだったわけでもなんでもないんです。むしろ貧乏な家庭で育ったぐらいなので。
それでも、親がぼくが唯一打ち込んでたサッカーにはお金をかけてくれました。
自分の子どもたちにも同じようにしてあげたいですね。
パラメヒコはフィット感バツグン!
世界中のプロ選手から愛された「パラメヒコ」ですが、これがもう足の馴染み具合が素晴らしいんですよ!
素足に近い感覚でサッカーできるとはこのことだなというぐらい、ぼくにはぴったりハマったスパイクでした。
パラメヒコのサイズ選びはやや小さめぐらいでいい
スパイクのサイズ選びって悩みますよね。
小さいと足痛くなるし、大きいとボールのタッチ感が変わってくるし…。
レザー素材の場合、スパイクは試着段階でジャストフィットを選びましょう。
レザーの特性上、履いてるうちに革が伸びて自分の足型になっていきます。そうなると無敵ですよ。
ホントに素足なんじゃないかというぐらい自分の足でダイレクトにボールに触れてる感覚になります。
派手なスパイクが多い今だからこそクラシックなパラメヒコ
最近の流行りではカラフルなカラーが多いみたいですね。
テレビで中継してるプロの試合を見てても、みんなお洒落なデザインのスパイクを履いてます。
そんな中で、敢えて「スパイクは黒素材に白アクセント」のクラシックモデルがイケてるんですよ!
昔のスパイクはみんな黒素材に白いブランドロゴだったんですよね。
ぼくが知ってる中ではFILAが異素材のスパイクを打ち出してきたのが最初だったように思います(ちかがったらすみません)

これ!懐かしい。
中田英寿が履いてました。
このスパイクが出始めた当時「ダサい」と思ってたのはナイショ。
このあたりから白い素材のモデルが出てきたり、日本代表カラーに合わせて青い素材の物が出てきたりしましたね。
古い考えかもしれないけど、スパイクは「黒と白」がかっこいいんです。
大人になった今だからこそパラメヒコ
ぼくは贅沢させてもらってたけど、子どもの頃はそんな高いスパイク買ってもらえないのが普通ですよね。
子どもなんかすぐに足のサイズは大きくなるし、土のグラウンドでやるから穴も開きやすいし、半年に一回ぐらいは買い替えが必要になりますし。
でも、大人になった今でもサッカーを楽しんでる30代の大人は、あの頃憧れたパラメヒコに手を出してみてもいいんじゃないかなと思うんわけです。
自分で稼いだお金で買うんだから誰に文句言われるものでもないでしょ?
それに、子どものときみたいに毎日サッカーできるわけじゃないんだから、しっかり手入れすれば長持ちしますよ。
擦れたレザーにクリームを塗り込んで艶を出してるときもまた楽しいんですよね。
ぼくは子どもの頃からメンテナンスは欠かさなかったです。親もそういう姿を見てたから買ってくれたのかな。
シューズクリームを丁寧に塗り込むと長持ちしますよ!
憧れてた少年時代よりパラメヒコも値段は上がったけど、30代の今なら買えるだけの財力はあるでしょ?買っちゃいましょうよ(笑)
W杯もいよいよ本番だし、ここからサッカー熱を盛り上げていきましょう!